DIY道具– category –
-
【図解】インパクトドライバーとドリルドライバーの違いを解説 初心者DIY向きの電動ドリルはどっち?
こんにちは かめとんぼです。 この記事では、インパクトドライバーとドリルドライバーの違いを説明します。 はじめに 電動ドライバーは2種類ある DIYをするのにあたり、揃えておきたい工具の一つに電動ドライバーがあります。 電動ドライバーは、穴あけや... -
【5選】これでOK!DIY初心者が安心して始められる基本工具!
こんにちは! かめとんぼです。 今回は、DIY初心者さんでも安心して始められる「基本工具5選」を紹介します!! この記事で分かること DIYを始めるのに本当に必要な「最低限の工具」 各工具の選び方とおすすめのポイント 作業がグッと楽になる「あると便利... -
【意外と知らない】 さしがねの使い方&おすすめのさしがね
こんにちは かめとんぼです この記事では、意外と知らないさしがねの使い方と、かめとんぼが選ぶおすすめのさしがねを紹介します。 リンク さしがねってなに? さしがねは、金属製のL字型のものさしです。 文房具屋で見かける、定規やものさしが15cmほどで... -
工具箱の3つのタイプの特徴&選び方とおすすめ工具箱6選!
こんにちは かめとんぼです 今回は、工具箱の3つのタイプの特徴・選び方と、おすすめの工具箱6選を紹介します。 はじめに DIYを始めて自分のお気に入り工具を揃えていくと、次第に片付け方法に悩んできます。 買ってきた時のビニール袋や空いているダンボ... -
工具の片付け方法 【工具箱vs壁掛け】 おすすめ片付け方法とメリット・デメリット紹介
こんにちは かめとんぼです この記事では、工具の片付け方法について紹介します。 はじめに DIYを始めて工具を揃えていくと、次第に片付け方法に悩んできます。 買ってきた時のビニール袋や空いているダンボールに入れていてもいいですが、せっかくならか... -
DIY用作業台を使って「楽に」DIYを楽しむ【おすすめ2選】
こんにちは かめとんぼです。 今回は、DIYで作業台を使うべき4つの理由と、作業台選びのポイントについて解説します。 はじめに 今回は、DIYをする時に床の上・机の上など「どこで作業をするのか」について考えてみたいと思います。 作業場所についての悩... -
ブルーシートのサイズ・番手(厚さ)選びの注意点と用途別おすすめ3選
こんにちは かめとんぼです。 今回は、DIYやピクニック、防災にも使える「ブルーシート」について、使い道やサイズ・番手(厚さ)の選び方とおすすめのブルーシート3選について紹介します。 ブルーシートとは? ブルーシートは、青色の防水のシート(敷物)の... -
DIYで棚・デッキ作りの必須工具「水平器」の特徴と外せない機能!
こんにちは かめとんぼです 今回は、DIYで失敗しないための便利工具「水平器」について紹介します。 はじめに DIYでは、棚や箱などの、平らなものor四角いものを作ることが多いです。 こういった物を作る中でしっかりとした水平・垂直を出すのは、簡単に見... -
DIYの必須アイテム「コンベックス」とは? 使う場面&便利機能を紹介!
こんにちは かめとんぼです。 今回は、長さを測る時に使うDIYの必須アイテム「コンベックス」について解説します。 コンベックスとは? コンベックスという名前を聞き慣れない人も多いかと思いますが、メジャー、巻き尺などの仲間の長さを測る道具のひとつ... -
DIYだからこそクランプが必要な理由 & シーン別おすすめ2選!
こんにちは かめとんぼです。 今回は、DIYだからこそクランプが必要な理由と、使い方別おすすめのDIY向けクランプ2選について解説します。 クランプとは? みなさん、クランプという道具を知っていますか? DIYをする中では非常に一般的な工具の1つで、人...