PR

DIY工具・木材・金物をどこで買うべきか おすすめ購入先まとめ!

DIYの基本

こんにちは

かめとんぼです

この記事では、DIYで使う工具木材金物(蝶番、フック、ねじなど)どこで買うのがおすすめかを紹介します。

かめとんぼ

DIY歴15年の20代サラリーマン・メカエンジニアです。
DIYのコツ・ポイント・得する情報を紹介します。

かめとんぼをフォローする

はじめに

DIYを始めてみようと思った時に迷うことの一つに、「工具や木材などの材料をどこで買えばいいか分からない」ということがあります。

何度か回数を重ねていけば、

工具はここで買うといい

木材はここで買うといい

金物(ねじ、フックなど)はここで買うといい

というのが分かってきますが、初めての人にとっては意外とつまづいてしまうポイントです。

そうは言っても、工具は値段の高いものも多く、できるだけお得に購入したいですよね。

また、材料の良し悪しは仕上がりに直に効いてくるので、しっかりと良いものを購入したいですよね。

そこで今回は、工具、木材、金物(蝶番、フック、ねじなど)をどこで買うのがおすすめかについて、それぞれの理由を交えながら解説していきます。

なお、金物と言えば普通は蝶番、フックなどを指しますが、ここでは一緒にねじも仲間に入れて解説します。

それでは順に見ていきましょう。

工具をどこで買う?

まずは、工具をどこで買うのがおすすめかを見ていきましょう。

まずは結論から言うと、

工具はネットショッピングで買うのがおすすめ

です。

ネットショッピングとは、Amazonや楽天など通販のことを言います。

イメージとしては、工具を買うのは「家電」を買うのに近いです。

近年では、家電を買う時にはネットショッピングで買うことが多いですよね。

同じように、工具もネットショッピングで買うことをオススメしています。

ネットショッピングをおすすめする理由

工具をネットショッピングで買うことをおすすめする理由は、この3つです。

安い

工具は性能の個体差がない

多くの候補の中から選ぶことができる

順に見ていきます。

安い

まず第一におすすめする理由は、ネットショッピングでは安くお得に購入できるからです。

工具は特に電動になると高価なものも多く、できるだけお得にお買い物をしたいですね。

工具も、他の家電と同じように、ネットショッピングの方が安く売られていることが多いです。

工具は性能の個体差がない

工具には性能の個体差がないことも、ネットショッピングで購入する理由の一つです。

厳密には少しの個体差はありますが、後から紹介する木材などに比べたら、個体差は微々たるものと言っていいでしょう。

そのため、実物を見ずに購入しても、想定した通りの物を手に入れることができます。

多くの候補の中から選ぶことができる

ネットショッピングを使うと、多くの候補の中から選べることもメリットの一つです。

工具の種類は、一つのメーカーで見てもDIY用からプロ用まで様々あり、性能も価格も非常に幅が広いです。

実際の店頭では、限られた展示スペースで商品を販売することになりますが、ネットでは多くの候補を見ることができます。

工具をどこでかう? まとめ

工具を買う時は、上に挙げた3つの理由から、ネットショッピングがおすすめです。

かめとんぼも工具を買う時はほぼ毎回ネットショッピングを使っています。

木材をどこで買う?

次は、木材をどこで買うのがおすすめかを見ていきましょう。

まずは結論から言うと、

木材はホームセンターで買うのがおすすめ

です。

工具とは違い、木材はホームセンターで買うのがおすすめです。

ホームセンターをおすすめする理由

木材をホームセンターで買うことをおすすめする理由は、この2つです。

木材の個体差がある

送料が高い

順に見ていきます。

木材の個体差がある

1つ目の理由は、木材の個体差があることです。

下の記事で紹介したように、木材には反り曲がりや変色などの個体差があり、自分の目でいい木材を選ぶこと大切です。

はずれ木材を選んでしまうと、見た目が悪かったり曲がっていたり、見た目、機能に問題が出てしまいます。

そのため、自分の目で見てしっかりと選ぶことが重要です。

これが木材をホームセンターで買うことをおすすめする1つ目の理由です。

送料が高い

2つ目の理由は、木材は送料が高いことです。

木材は長いことが多いので当然ですが、本当に送料が高いです。

木材自体が1本500円、送料で3000円で合計3500円というようなことも多くあります。

少し手間でも、自分でホームセンターに行って購入することで結果的に安く購入することが出来ます。

これが木材をホームセンターで買うことをおすすめする理由の2つ目です。

金物(蝶番、フック、ねじなど)をどこで買う?

最後に、金物(蝶番、フック、ねじなど)をどこで買うのがおすすめかを見ていきましょう。

まずは結論から言うと、

金物(蝶番、フック、ねじなど)の購入先は、

 買うものが決まっている時 → ネットショッピング

 買うものが決まってない時 → ホームセンター

です。

理由を説明していきます。

買うものが決まっているとき → ネットショッピング

買うものが決まっているときはネットショッピングがおすすめです。

この理由は工具の時と同じで、

安い

多くの候補から選べる

といった理由があるからです。

一点注意しておきたいのは、小物を買うと送料の方が高いときがあるのでその場合はホームセンターに行って買うのがお得です。

買うものが決まっていないとき→ホームセンター

買うものが決まっていないときは、ホームセンターがおすすめです。

ホームセンターをぶらぶらすることで、意外な使えるものを発見するときがあったり、知らなかった便利グッズを知るときがあるからです。

知っている物について詳しく知るならネット検索が便利ですが、

「こんなものがあるんか」

という発見はホームセンターですることが多いです。

「こういう目的で使いたい」と思いながらホームセンターをぶらぶらすることで、

「本来の使い方じゃないけどこの目的にぴったり!」

という物を発見できることがあります。

これもDIYのおもしろさの1つです。

まとめ

今回は、DIYで使う工具木材金物(蝶番、フック、ねじなど)どこで買うのがおすすめかを紹介しました。

それぞれの購入先をまとめると、以下のようになります。

工具はネットショッピングで買う

木材はホームセンターで買う

金物(蝶番、フック、ねじなど)は、

 買うものが決まっている時 → ネットショッピング

 買うものが決まってない時 → ホームセンター

それぞれの購入先を使い分けることで、お得に、良いものを手に入れられます。

しっかりと使い分けて、失敗しないDIYを目指しましょう。

このブログでは、他にもDIYについての知識やポイント、知って得する情報について紹介していきます。

一緒に学んで、楽しいDIYにしましょう。

かめとんぼ

参考記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました