-
DIYの準備から完成までの流れを解説
こんにちは かめとんぼです。 この記事では、DIYの一連の流れを説明します。 この記事をおすすめする人 初めてDIYに挑戦する人DIY経験者で、準備をしっかりして失敗したくない!という人 DIYの一連の流れ DIYの一連の流れはこんなかんじです。 ここからは... -
DIY用作業台を使って「楽に」DIYを楽しむ【おすすめ2選】
こんにちは かめとんぼです。 今回は、DIYで作業台を使うべき4つの理由と、作業台選びのポイントについて解説します。 はじめに 今回は、DIYをする時に床の上・机の上など「どこで作業をするのか」について考えてみたいと思います。 作業場所についての悩... -
DIY工具・木材・金物をどこで買うべきか おすすめ購入先まとめ!
こんにちは かめとんぼです この記事では、DIYで使う工具、木材、金物(蝶番、フック、ねじなど)をどこで買うのがおすすめかを紹介します。 はじめに DIYを始めてみようと思った時に迷うことの一つに、「工具や木材などの材料をどこで買えばいいか分からな... -
ブルーシートのサイズ・番手(厚さ)選びの注意点と用途別おすすめ3選
こんにちは かめとんぼです。 今回は、DIYやピクニック、防災にも使える「ブルーシート」について、使い道やサイズ・番手(厚さ)の選び方とおすすめのブルーシート3選について紹介します。 ブルーシートとは? ブルーシートは、青色の防水のシート(敷物)の... -
DIYで棚・デッキ作りの必須工具「水平器」の特徴と外せない機能!
こんにちは かめとんぼです 今回は、DIYで失敗しないための便利工具「水平器」について紹介します。 はじめに DIYでは、棚や箱などの、平らなものor四角いものを作ることが多いです。 こういった物を作る中でしっかりとした水平・垂直を出すのは、簡単に見... -
【5step】DIY用ビス(木ねじ)の選び方!【種類・材質・長さ etc…】
こんにちは かめとんぼです この記事では、DIYで使うビス(木ねじ)の選び方を5つのステップに分けて解説します! この記事で分かること ビス(木ねじ)選びの5ステップ ビス(木ねじ)の種類・材質の選び方 ビス(木ねじ)の長さ・太さの選び方 ビス(木ねじ)選び... -
【保存版】1×4材・2×4材の最適なビス(木ねじ)長さを紹介!
こんにちは かめとんぼです この記事では、DIYで1×4材・2×4材を使う時の最適なビス(木ねじ)の長さを紹介します! この記事で分かること 手前側に1×4材を使う時の最適ビス長さ 手前側に2×4材を使う時の最適ビス長さ ビス(木ねじ)の太さ・長さの選び方 ビス... -
【図解】ねじ・ビス(木ねじ)・ボルトの違いを解説!
こんにちは かめとんぼです この記事では、ねじ、ビス(木ねじ)、ボルトの違いについて図解します。 はじめに ねじ、ビス(木ねじ)、ボルトの違いは、個人差があります。 「これのことを、あの人は”ねじ”って呼ぶけどこっちの人は”ボルト”って呼ぶよ・・・」... -
ビス(木ねじ)の頭の形「ラッパ」と「フレキ」の違いと使い分けを解説!
こんにちは かめとんぼです。 この記事では、ビス(木ねじ)の頭の形「ラッパ」と「フレキ」の違いと、使い分けについて解説します! この記事で分かること ビス(木ねじ)の頭の形 ラッパとは? フレキとは? ラッパとフレキを使い分けたほうがいい理由 ラッ... -
DIYの必須アイテム「コンベックス」とは? 使う場面&便利機能を紹介!
こんにちは かめとんぼです。 今回は、長さを測る時に使うDIYの必須アイテム「コンベックス」について解説します。 コンベックスとは? コンベックスという名前を聞き慣れない人も多いかと思いますが、メジャー、巻き尺などの仲間の長さを測る道具のひとつ...