こんにちは
かめとんぼです。
今回は、DIY好きなら誰もが知っている「インパクトドライバー」の特徴、使う場面とおすすめのDIY向けインパクトドライバー2選について紹介します。
はじめに
インパクトドライバーは、DIYをしたことのある人なら誰もが聞いたことがある非常に有名な工具です。
木材などにねじを打つための道具で、高いトルク(=パワー)を持つことから、長いねじや太いねじを打つことができるため、ウッドデッキ作りなどの木工DIYをする時に使われます。
そんなインパクトドライバーについて、名前は聞いたことはあるけど、実は他の電動工具との違いや特徴を詳しく知らないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、インパクトドライバーについて詳しく知らない人から具体的なDIY用インパクトドライバー探しをしている人へ向けて、インパクトドライバーとは?という基本や使う場面、また最後にはDIY向けおすすめインパクトドライバーについて紹介します。
インパクトドライバーとは?
まずはじめにインパクトドライバーについてよく知るために、インパクトドライバーとは?と題して様々な特徴を見ていきます。
できること
インパクトドライバーは、ねじを締めるための電動工具です。
中でも、長いねじや太いなどを締められる、高いトルク(=パワー)を持った電動工具です。
見た目はピストルの様な形をしており、スイッチを押すと先端のビットと呼ばれる部分が回転します。
このビットにねじを取り付けて、そのねじを木材に開けた下穴に当てながらスイッチを押すと、ビットとねじが回転して木材に入り込んでいき、ねじを締めることができます。
このインパクトドライバーは、名前にインパクト(衝撃)とついている通り、モーターの回転力と、ねじを木材に食い込ませるための打撃力の2つの力が働きながらねじを締め込みます。
イメージとしては、ねじの頭を金づちで叩きながら、電気を使ってモーターの力で締めるイメージです。
金づちで叩く打撃力が働くことで、ねじをしっかり木材に食い込ませながら締めることができます。
そのため、全長が50mmを超す長いねじや、太さが4mmを超す太いねじも締めることができます。
できないこと
インパクトドライバーは、木材や金属に穴を開ける作業が苦手です。
この理由は、インパクトドライバーは回転力+打撃力が加わりながら回転するため、この打撃力の衝撃でビットを折ってしまう可能性があるためです。
そのため、金属板などの硬い材料に穴を開ける時は、電動ドリルドライバーなどの穴あけができる工具を使ったほうがビットが折れることなく安心です。
一方、2×4材などのDIYでよく用いられる柔らかい木材に対しては、弱いトルクで穴を開けることができるため、ビットを折る心配もなくインパクトドライバーで穴あけをすることができます。
強み
インパクトドライバーの強みは、高いトルクが出る事です。
その強みを生かして、全長が50mmを超す長いねじや、太さが4mmを超す太いねじを締め付けることがでます。
他にも、この高いトルクが出ることを活かして、硬い木材にねじを打つ時に使ったり、ホールソーと呼ばれる大きな穴を開けるための刃物を使うときにも使われます。
弱み
インパクトドライバーの弱みは、ねじを打つときに大きい音が出てしまう事です。
同じねじを締め付ける工具の電動ドリルドライバーは、モーターの回転音しかしませんが、このインパクトドライバーはモーターの回転音+衝撃を加えるための打撃音が加わります。
打撃音はインパクトドライバーの内部で鳴るため、耳を塞がなければいけないほどの音ではありませんが、それでも一部のマンションやアパートでは隣の部屋に聞こえてしまう心配はあります。
どうしても音が出るのが心配な場合は、少し締め付けトルクは落ちますが、電動ドリルドライバーを使うことをおすすめします。
他の電動工具との比較
インパクトドライバーと間違えやすい電動工具として、電動ドライバーと電動ドリルドライバーがあります。
これらは見た目が似ている事も多く、ぱっと見は分からない事も多いです。
名前(商品名)に「インパクト」と入っていればインパクトドライバー、それ以外でねじ締め+穴あけができるのが電動ドリルドライバー、ねじ締めのみができるのが電動ドライバーといった違いです。
詳しくは下の表と、個別の記事でも解説しているので、選び方に迷った場合はこちらも参考にしてください。
インパクトドライバーを使う場面
続いて、DIYをする中でインパクトドライバーを使う場面を見ていきます。
インパクトドライバーを使う場面は、大きく分けてこの4つです。
長い・太いねじを使う時(ウッドデッキ制作など)
棚・箱作り
硬い木へのねじ締め
ホールソーを使った穴あけ
順に見ていきます。
長い・太いねじを使う時(ウッドデッキ作りなど)
先ほどから何度か出てきていますが、インパクトドライバーを使う代表的な場面として全長が50mmを超す長いねじや、太さが4mmを超す太いねじを使う場面が挙げられます。
具体的にこれらのねじを使う場面としては、庭のウッドデッキ作りや、庭のベンチ作りなど、人が乗るものなどの耐荷重が必要な物を作る場面です。
これらの物を作るときは、より頑丈にするために太い木材、厚い木材を使うことも多く、必然的に長いねじや太いねじを使用することが多くなります。
そういった場合にも、インパクトドライバーを使うことでトルクを気にすることなくねじを締め付けることができます。
棚・箱作り
部屋の収納棚、収納箱作りにも、インパクトドライバーは使われます。
インパクトドライバーはねじ締めに特化した工具なので、高スピードで確実にねじを締めることができるためです。
実際に木材にねじを打つときには、下穴を開ける作業とねじを締める作業の2つがありますが、下穴を開けるのは電動ドリルドライバー、ねじ締めはインパクトドライバーと、2つの工具の二刀流で、楽に、効率よく作業をする人も多くいます。
硬い木へのねじ締め
ケヤキやクリなどの硬い木にねじを打ち込みたいときにも、インパクトドライバーを使います。
上の大きな穴を開ける時と同様、インパクトドライバーはトルクが高いため硬い木材にもビスを打ち込むことができます。
ホールソーを使った穴あけ
ホールソーと呼ばれる道具を使って木材に大きな穴を開ける時にも、インパクトドライバーを使うのがおすすめです。
ホールソーは大きな丸い穴を開けるための道具で、インパクトドライバーの先につけて木材に当てることで直径25~60mm程の穴を開けることができます。
このホールソーも、高いトルクの出る工具でないと上手く回転することができません。
そのため、インパクトドライバーを使うことでスムーズに刃が回転し、綺麗な丸い穴を開けることができます。
インパクトドライバーを使う時のポイント&注意点
ここまで、インパクトドライバーの特徴と使う場面を見てきました。
ここからは、実際にDIYでインパクトドライバーを使う時のポイントと注意点を見ていきます。
具体的には、次の4つのポイントに注意すれば失敗を防ぐことができます。
始めはゆっくり
高いトルクがNGの所には使わない
手袋は使わない
ビット交換でスイッチを動かさないように
順に見ていきます。
始めはゆっくり
インパクトドライバーを使う時は、はじめはゆっくりとねじを締めましょう。
特に、インパクトドライバーを買ったばかりで慣れていない時や、電動ドライバーなどから買い換えて間もない時は、インパクトドライバーの回転の速さ、トルクの強さに驚く事があります。
多くのインパクトドライバーはスイッチを軽く握るとゆっくり、強く握ると速く回ると言うようにスイッチの握る強さでスピードをコントロールできるので、慣れないうちは軽く握って、徐々にスピードに慣れていくようにしましょう。
高いトルクがNGの所には使わない
インパクトドライバーは、高いトルクをかけるのがNGのところには使わないようにしましょう。
高いトルクを掛けるのがNGな所の具体例は、部屋の壁や、よく取り外しをするねじなどです。
特に、部屋の壁に関しては、部屋の壁には石膏ボードと呼ばれる板材が使われており、この石膏ボードは小さな点にかかる力に弱いという特徴があります。
そのため、この石膏ボードにねじを強いトルクで締めると、ぽろぽろと崩れてねじが固定出来ないばかりか、どんどん穴が大きく広がってしまいます。
そのためこのブログでは、部屋の壁に物を取り付ける場合には手動のドライバーと石膏ボード用アンカーや石膏ボード用フックを使った方法をおすすめしています。
詳しくはこの記事でまとめています。
手袋は使わない
インパクトドライバーなどの回転する工具を使う時には、手袋を使わないと言うのは鉄則です。
これはものづくりの現場などでも徹底されるルールで、安全のために手袋は使わないようにしましょう。
この理由は、手袋を使っていると、回転している所に巻き込まれたときに一気に手まで巻き込まれてしまうからです。
インパクトドライバーではそこまで強い力で巻き込まれる事は少ないですが、それでも無駄なリスクは減らすように、手袋を使わずに使用するようにしましょう。
他にも、フードの紐やひらひらのシャツなど、電動工具を使用するときには巻き込まれる物がないかに注意しながら使用しましょう。
ビット交換でスイッチを動かさないように
最後は、ビット交換をするときにスイッチを動かさないように注意しましょう。
これも上の手袋は使わないと同様、ケガを防ぐために注意したいポイントです。
ビットと呼ばれる先端工具をつけたり外したりすることは多く、準備の時や片付けの時、ビットを変えるときなど、一回のDIYでも何度かすることがあります。
この時に、うっかり回転のスイッチを押さないように、注意してビット交換をしましょう。
ビットを触りながらスイッチを押してしまうと、ケガをしてしまう可能性もあり危険です。
そのため、慣れないうちは電池パックや電源ケーブルを外して、電源が入らないようにしてからビットを交換するのも一つの手です。
初心者DIY向けインパクトドライバー2選
これまで見てきたように、インパクトドライバーはその高いトルクから、DIYでも色々な場面で使われています。
ネットでこのインパクトドライバーのおすすめの機種を調べると、たくさんの種類のインパクトドライバーが出てきます。
プロ向け、DIY向け、本当に多くの種類のインパクトドライバーがあり、違いも分かりづらいため、インパクトドライバー選びの際にはこんな失敗をやりがちです。
DIYで使うには性能、値段が高すぎる機種を選んでしまう
安すぎて使い物にならない機種を選んでしまう
ですが、インパクトドライバーは電動工具ということもあり、安くはない買い物です。
そのため、インパクトドライバー選びでは絶対に失敗は避けたいですよね。
そこで数多くあるインパクトドライバーの中から、かめとんぼが初心者向けDIY用インパクトドライバーを2点を厳選しました。
DIY用のインパクトドライバーを選ぶにあたって注目した機能は、次の3つです。
トルク:100Nm(よく使う3~6mmのねじを打つのに必要なトルク)
重さ:1kg以下
バッテリー式であること
これらの条件を満たして、なるべく安く、コンパクトな2種類のインパクトドライバーを選びました。
おすすめインパクトドライバー①
1つ目は、このインパクトドライバーです。
電動工具の王道、マキタ製のTD110DSHXです。
マキタはDIY界では知らない人はいない有名メーカーで、インパクトドライバーを始めとするマキタの電動工具は圧倒的な人気・シェアを誇ります。
インパクトドライバーの他にも電動のこぎり、電動グラインダーなどの実用的な工具から、扇風機、ラジオ、コーヒーメーカーまで揃う、日本を代表する電動工具メーカーです。
マキタはインパクトドライバーだけでも超初心者向けからプロ向けまで多くの種類がありますが、その中でDIY向けとして一番おすすめできるのがこのTD110DSHXです。
トルクは110Nmとかめとんぼの判断基準100Nmより高い値となっており、締め付け力は弱すぎず、かといってオーバースペックでもないGOODな値です。
参考として、カタログに載っているねじの締め付け可能長さは22~90mmとなっています。
DIYで90mmを超えるねじを使うことはほぼ0%で、かめとんぼも使ったことはありません。
そのため、DIYではこのTD110DSHXを使って打てないねじは無く、トルクの心配をする必要はなくなります。
重さは、バッテリー含めて1kgと合格です。
手で握る部分(グリップ)は、細径で疲れにくい形状になっており、重さを感じにくくするマキタのノウハウが詰まっています。
また、電源は近年の主力のバッテリー式です。
バッテリー式は、コンセント式と違い屋外などのコンセントが無い所でも使えることや、作業中にコードが邪魔にならないなど、多くのメリットから近年主流になっている電源方式です。
このように、このTD110DSHXはDIY向けとしてオーバースペックすぎず、かつ低性能過ぎず、まさにDIY向けにぴったりのインパクトドライバーです。
上位機種をみればトルクや特別な制御などキリがないですが、その分値段も高くなることも考えると、初めの一台としては限りなく正解に近い選択肢です。
おすすめインパクトドライバー②
1つ目は、このインパクトドライバーです。
こちらも電動工具の王道、マキタ製のTD090DWXです。
このインパクトドライバーは、上で紹介したTD110DSHXと比べて、体格(大きさ、重さ)を小さくして、その分最大トルクを落としたインパクトドライバーです。
屋内で使う棚や小箱などの作製なら、このインパクトドライバーがぴったりです。
トルクは90Nmと、かめとんぼの判断基準100Nmより少し低い値となっています。
そのため、ウッドデッキ制作などの75mmを超すような長いビスを使う時などには少し物足りない事もありますが、簡単な屋内小物の作製なら問題ありません。
重さはバッテリーを含めて0.92kgと、1kgを切る重さであることも嬉しいです。
グリップ部分にバッテリーが内蔵されており、他のグリップより下にバッテリーがある製品と比べて、持った時の安定感があることも特徴です。
また、こちらも電源はバッテリー式と取り回しが簡単で作業しやすいタイプとなっています。
このTD090DWXは、他のインパクトドライバーと比べて小型、軽量でありながら、そこそこのトルクを持った、そんなインパクトドライバーです。
屋外で大がかりなDIYはしないけど、まずは1つインパクトドライバーが欲しいというライト層向けの機種で、上で紹介したTD110DSHXと比べて値段も安いことから、初めての1台としては十分選択肢に入ってきます。
まず初めにこのTD090DWXを使ってみて、トルク不足を感じたらTD110DSHXへ買い替えというステップアップもよし、初めからDIYを頑張るためにTD110DSHXを買って使うもよし、後は自分のお財布に相談して、自分に合ったインパクトドライバーを選んでみて下さい。
まとめ
今回は、DIY好きなら誰もが知っている「インパクトドライバー」の特徴、使う場面とおすすめの初心者向けインパクトドライバー2選について紹介しました。
慣れないと失敗しがちなインパクトドライバー選びですが、皆さんのインパクトドライバー選びの助けになったらうれしいです。
このブログでは、電動ドリルやインパクトドライバーについて、DIY初心者にも分かるように徹底的に解説しています。
特に電動ドリル/ドライバーの特徴、使い方のポイントや、様々な悩みの解消法に関しては、一番わかりやすいサイトを目指して日々改良をしています。
その他にも、DIYについての知識やポイント、知って得する情報について紹介していきます。
一緒に学んで、楽しいDIYにしましょう。
かめとんぼ
コメント