DIY道具– category –
-
【工具】色々なドライバーの違いとおすすめ紹介【プラスorマイナス】【貫通or非貫通】
こんにちは かめとんぼです。 今回は、プラス or マイナスや貫通 or 非貫通、高級 or 100円などのドライバーの違いについて紹介します。 はじめに ドライバーはねじを回す工具としてとても有名ですが、一口にドライバーと言っても、手動 or 電動、グリップ... -
新生活で役立つ必須工具10選!3つのシーンに分けて紹介!
こんにちは かめとんぼです。 今回は、新生活に役立つ便利工具10選を紹介します。 はじめに 進学、就職、転勤によって、新生活をスタートする人も多いですね。 新生活の準備と言えば住居探しや役所の手続きなど様々あります。 その中でも、DIYブログである... -
模様替えや木工DIYに使える便利工具「タッカー」について紹介!
こんにちは かめとんぼです。 今回は、模様替えや木工DIYに使える便利工具「タッカー」について紹介します。 タッカーとは? タッカーを簡単に説明すると、ホチキスの針のような物を木材や壁などに打ち付けるための工具です。 椅子をひっくり返して見ると... -
ペンチ・プライヤーの種類や特徴を解説! 最初に買うべき1本はこれ!
こんにちは かめとんぼです。 この記事では、いろいろなペンチやプライヤーの種類、特徴や、最初に買うべきペンチ or プライヤーを紹介します。 はじめに DIYでよく使う工具として、ペンチ、プライヤーがあります。 この2つの工具は、部品を掴んだり材料を... -
リベット接合のしくみ&メリットとリベッターを使った打ち方を解説!
こんにちは かめとんぼです。 今回は、リベットの基礎とリベットを打つための工具「リベッター」について紹介します。 リベットとは? リベットとは、プラスチック板や金属板など、2つの物を接合するための部品です。 同じような使い方をする部品には、ボ... -
サンドペーパーの 使い道と番手選び& 使い方のポイントを解説!
こんにちは かめとんぼです。 今回はサンドペーパーについて、使い道や種類などの基礎から、番手選び、使い方や便利グッズまで一気に紹介します。 サンドペーパーとは サンドペーパーは、木材などの仕上げや下地の処理に使う道具です。 紙製や布製の生地に... -
おすすめ塩ビカッターはこれ!エンビ管を簡単&きれいに切るイチ押し工具
こんにちは かめとんぼです 今回は、塩ビパイプを簡単&きれいに切る工具、「塩ビカッター」を紹介します。 塩ビカッターとは 塩ビカッター(エンビカッター)とは、その名の通り塩ビパイプを切るための工具です。 パイプカッターや、チューブカッターと呼ば... -
【着磁器】ドライバーにネジをくっつける!着磁器について解説
こんにちは かめとんぼです 今回は、ドライバーやピンセットを磁石に変化させて金属をくっつけられるようになる便利グッズ、着磁器を紹介します。 着磁器ってなに? 着磁器とは、「こすり合わせると、こすり合わせたものを着磁させる機器」のことです。 こ... -
【Ah・V】電動工具バッテリーのアンペア(Ah)・ボルト(V)の意味と特徴を解説!
こんにちは かめとんぼです この記事では、電動工具用のバッテリー(充電池)のアンペア(Ah)・ボルト(V)の意味と、特徴を解説します。 バッテリーのアンペア(Ah)・ボルト(V)とは 電動工具を選ぶ際、さまざまな比較項目があります。 その中の一つに、 バッテ... -
バッテリー式 or コード式 電動工具のおすすめはどっち?
こんにちは かめとんぼです 今回は、バッテリー式 or コード式 電動工具はどちらがオススメかを解説します。 はじめに 新しい電動工具を選ぶ時は、DIYを初めて何年経ってもワクワクします。 新しく買う電動工具には どんな機能がついているのか どれくら...