こんにちは
かめとんぼです。
今回は、プラス or マイナスや貫通 or 非貫通、高級 or 100円などのドライバーの違いについて紹介します。
はじめに
ドライバーはねじを回す工具としてとても有名ですが、一口にドライバーと言っても、手動 or 電動、グリップの材質など沢山の種類があります。
高級ドライバー or 100円ドライバーなんかもその1つですね。
それぞれの種類を知ることで、それぞれのドライバーの強み・弱みが分かり、より快適なDIYをすることが来ます。
そこでこの記事では、ドライバーの種類、違いについて解説します。
ここでは、以下の違いについて紹介していきます。
手動ドライバー or 電動ドライバー
先端の形状の違い
グリップの材質の違い
貫通ドライバー or 非貫通ドライバー
高級ドライバー or 100円ドライバー
また最後には、ドライバーを使う時に注意することについても触れます。
それでは順に見ていきましょう。
手動ドライバー or 電動ドライバー
まず初めは、手動ドライバーと電動ドライバーの違いについて見ていきましょう。
この2つが、ドライバーを分けるときの一番大きな分け方になりますね。
それぞれの特徴としては
手動ドライバー
安い
疲れる
回す力は筋力、握力の限界がある
回す力を調整しやすい
狭い場所でも使える
電動ドライバー
高価
疲れにくい
手動より強い力で回せる
慣れないと力の調整が難しい
本体が大きくなりがち
このような違いがあります。
おおよその目安では、連続して10本以上ねじ、ビスを回すときには電動ドライバーが圧倒的に楽です。
木工DIYをする予定があったり、組み立て家具を買う予定がある人は電動ドライバーを準備しておくといいですね。
先端の形状の違い
続いて、ドライバーの先端の形状を見ていきましょう。
ドライバーの先端は、ねじの頭の形状に応じて、
プラス
マイナス
六角
などがあります。
この形状の違い・特徴については、この記事で紹介しています。
手動のドライバーでは、先端が取り外せずにプラスドライバーとしてのみ使えるものと、先端が取り外せていろいろな形と交換できるものがあります。
この取り外した先端を、「ビット」と言います。
取り外せるタイプのドライバーは、先端のビットが数種類入ったセットで販売されていることがほとんどです。
そのため取り外せるタイプのメリットとしては、セットを購入することでいろいろなタイプのネジにビットを変えるだけで対応できることができます。
デメリットとしては、取り外す必要があるためどうしても少しだけガタツキが生まれます。
そのため、固くしまったねじを外すなど強い力で回すときなどには、先端の外せない、一体になっているドライバーを選びましょう。
電動ドライバーではビットが交換できるものがほとんどで、ねじの頭の形に合わせて沢山の種類のビットが販売されています。
電動ドライバーの先端は「ドリルチャック」と呼ばれる部分があり、ここでビットをドライバーに取り付けます。
このドリルチャックは、先端部分を回すとビットを掴む部分が広がり、逆に回すと掴む部分が締まります。
ビットを付けるときは先端部分を回してビットを差し込み、逆に回してしっかりと固定します。
ほとんどのビットは、ほとんどの電動ドライバーにつけられます。
一部例外もあるので、ビットの購入時には念の為注意しましょう。
グリップの材質の違い
手動ドライバーの先端の部分はほとんどの場合金属が使われますが、手で握るグリップの部分は様々な材質が使われます。
その一例としては、
プラスチック・樹脂
木
があります。
それぞれの特徴としては、
プラスチック・樹脂
複雑な形状で手になじみやすい物もある
柔らかい樹脂の場合、長く使っていても疲れにくい
強い衝撃で割れる可能性
木
油などがついてもすべりにくい
複雑な形状を取りずらい
といった特徴があります。
初めはプラスチックや樹脂製の物を使ってみて、握りにくさや使いにくさがあれば他の物を使ってみるといいかと思います。
貫通ドライバー or 非貫通ドライバー
貫通ドライバーは、先端からお尻の部分まで金属の柄が貫通しているタイプのドライバーです。
非貫通ドライバーは、グリップの中で柄が終わっており、お尻の部分には金属の柄が出てきていないドライバーです。
貫通ドライバーは、製品名に「貫通ドライバー」と入っていることが多いです。
逆に入っていない場合は、非貫通ドライバーであることが多いです。
貫通ドライバーは、固くしまったねじを緩める時にかなづちなどでお尻の側を叩いて使います。
叩くことで振動、衝撃でねじが緩み、外すことができます。
貫通ドライバーのデメリットとしては、金属が多く使われているので重いです。
そのため、DIYに慣れた人や普段からドライバーを使う人では、普段は非貫通のドライバーを使用し、固く締まってかなづちで叩きたいときのみ貫通ドライバーを使うという使い方が多いです。
高級ドライバー or 100円ドライバー
最後に、高級ドライバーと100円ドライバーの違いについて見ていきます。
かめとんぼの感覚としては、高級ドライバーは1000円を超えた手動ドライバーのことを指します。
1000円と聞くとそんなに高く感じないかも知れませんが、100円のドライバーが10本買えると思ったらちょっとは高級に感じるでしょうか。
150円万の軽自動車と、1500万円の高級車、こう思ったらある程度納得の差かもしれません。
話を戻して、高級ドライバーと100円ドライバーの違いを見ていきます。
大きな違いとしては、
先端の精度
耐久性
グリップの持ちやすさ
この3点に差が出ます。
先端の精度
先端の精度というのは、ドライバーの先端がどれくらいぴったりねじにはまるかです。
より良いドライバーは先端がしっかりとねじにはまり、ドライバーを回す力をよりダイレクトにねじに伝えます。
また、しっかりねじにはまることで外れにくくなり、滑って山をなめてしまうことも少なくなります。
高級ドライバーは、単品で見ても高い精度でねじにぴったりはまることはもちろん、どの一本も高い精度で作られておりはずれがありません。
ネットで買ってもどこで買っても安心の精度というのが、高級ドライバーの高級たる理由です。
一部の高級ドライバーでは、先端に細かいダイヤモンドの粒子がコーティングすることでねじから外れにくくしているものもあります。
耐久性
耐久性は、強い力をかけても壊れないか、ねじれないかです。
100円ドライバーを使うと、あまりに強い力を書けるとグリップの樹脂が折れるか、折れなくても「しなっている」のを感じることができます。
これではしっかりとした力を掛けることができず、また固く締まったねじを緩めることもできません。
また、先端の金属部分の耐久性もあります。
100円ドライバーでは、先端が割れる事もあります。
強い力で回したときもそうですが、誤って床に落として割れる事もあります。
もしも先端が割れてしまったら、すぐに新しいものと交換しましょう。
割れた状態で使っていると、ねじにしっかりとはまらずになめてしまう可能性があるだけではなく、鋭利な角で手をケガしてしまう可能性もあります。
グリップの持ちやすさ
グリップの持ちやすさは、近年の高級ドライバーが特に力を入れている所です。
人間工学に基づいた設計がされており、強い力を入れて長時間使っていても疲れにくい設計となっています。
100円ドライバーでは、円筒形の樹脂の持ち手や、少し角ばった持ち手など、作りやすさ、安さを重視したデザインとなっており、長時間、また強い力を入れての作業には向きません。
ドライバーを使う時に注意すること
ここまで、色々なドライバーの違いについて紹介してきました。
ここからは、どのドライバーにも共通する、ねじを回すときに注意すべきポイントを紹介します。
ねじを回すときに注意すべきポイントは、ずばり「ねじの頭を潰さないこと」です。
ねじの頭を潰してしまうとそれ以上回すことができなくなり、外すことも、締めることも出来なくなってしまうからです。
特に締まっているねじを潰してしまった時が最悪で、外すことが大変難しくなってしまいます。
そうならないように、ねじを回すときは頭を潰さないように注意しましょう。
そのために意識するべき大切なことは、「ドライバーの空回りを防ぐ」ことです。
具体的には、次の3つのポイントを意識することでドライバーの空回りを防ぐことができ、ねじの頭を潰すことを減らすことができます。
ねじに合った工具を使う
ドライバーをしっかりと押し付ける
ねじは回さずにナットや材料側を回す
この3つのポイントの詳しい解説と、もしもねじの頭を潰してしまった時の具体的な対処法はこの記事で詳しく解説しています。
まとめ
今回は、プラス or マイナスや貫通 or 非貫通、高級 or 100円などのドライバーの違いについて紹介しました。
ドライバーを一つとっても、色々な種類、使い分けがあり、参考になったかと思います。
このブログでは、DIYについての知識やポイント、知って得する情報について紹介していきます。
一緒に学んで、楽しいDIYにしましょう。
かめとんぼ
参考記事
コメント